拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

諏訪藩3万石の高島城を眺める

ホテルから徒歩15分ほどで
江戸時代に諏訪藩3万石を治めた藩主、
諏訪氏がいた高島城に到着しました。

日根野高吉が築城の適地とした高島は、
当時諏訪湖畔に島状を呈していたと
思われる場所で「浮島」とも呼ばれ、
ここには主に漁業を営む
村落があったことが
記録に残っています。
高吉はこの村をまるごと
移転させて高島城を築いたと
いわれています。
完成当時は、城のまわりは
湖水と湿地に囲まれ、
あたかも諏訪湖中に
浮かぶようであったので、
別名「諏訪の浮城」と呼ばれました。

日根野高吉は高島城を築城し、
領内統治の仕組みを作るなど
領主としての足固めを進めたが、
慶長5年関ヶ原の合戦直前に死去。
跡を継いだのは子の吉明ですが、
翌年に下野国壬生に移されました。
そのあと諏訪を与えられたのが
諏訪頼忠の子で、そのとき
惣社の領主となっていた諏訪頼水です。
頼水は高吉の築城した高島城に入り、
ここに諏訪氏による諏訪統治が
約60年ぶりに復活しました。

以来、諏訪家10代目忠礼のときに
明治維新を迎えるまで約270年、
変わることなく諏訪氏が領主として続きました。
明治維新を迎え、
旧支配体制の象徴である高島城は
破却されることになりました。
明治3年頃から城内の建物が
順次払い下げられ、
天守も取り壊されました。破却後、
本丸跡が「高島公園」として
開放されましたが、
それ以外は市街地化していきました。
昭和45年、市民の熱意によって
天守が外観復元され、
門や櫓などもあわせて復興されました。