拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

【'17瀬戸内城下町巡り_4】丸亀城 京極家の居城

うどんを食べている途中で思い出しましたが、

昔、横須賀の馬堀小学校在学時に、

ここ丸亀に転校していった女の子がいたなあ・・・

急にふっと、そんなことを思い出しました・・・

 

美味しいうどんを食べ終わってお店を出ると

強い風がビュービュー吹きまくっていました。

来る途中、瀬戸大橋線が強風で運転中止と

運転再開を繰り返していて不安に思っていましたが、

いよいよ嫌な予感がしました。

しかし、ここで引き返すのも何のために横須賀から

来たのか解らないので、お城へ行くことにします。

 

丸亀城生駒親正が、1597年から6年の歳月をかけて、

丸亀市市街地の南にある亀山に築城。

1658年京極高和が城主となり、

京極家7代が丸亀藩5万1,000石を領して

212年を経て明治維新に至ります。

 

現存天守12城のひとつで、

城域は亀山公園として整備されています。

 

お店を出ると高い石垣に木造天守を眺めることができましたが、

・・・結構高いなあ・・・

 

IMGP1148_convert_20170205170942.jpg

 

大手口から歩いて入ると、大手二の門、

大手一の門(太鼓門)を潜り抜け、

城内観光案内所が見えてきます。

丸亀城内観光案内所内にある『うちわ工房 竹』では、

うちわづくり体験ができます。(有料)

 

ここから急こう配の坂道が目の前に現れ、

この坂を「見返り坂」と呼んでいるようです。

この坂を登り切ると三の丸なのですが、

その途中に高い石垣を眺めることができます。

 

IMGP1139_convert_20170205171624.jpg

 

見返り坂を登り、三の丸へ辿り着き、

さらに坂を登って二の丸、本丸へと到達します。

ここには全国に12しか残っていない

木造天守が建っています。

 

IMGP1142_convert_20170205174253.jpg

 

全国に残る木造天守12城のうちの1つで、

日本一小さい天守と並び四層ならなる

約60メートルの高さを誇る石垣は、

空に向かってそびえる弧を描く姿が

〝扇の勾配〟として有名です。

大手門と天守が当時のまま残る城としては、

全国に3城しかなく、大手門と天守、御殿表門と

あわせて残る城は丸亀城のみです。

 

IMGP1145_convert_20170205174441.jpg

 

さらにこの高さから瀬戸内海を見ると、

風が強くて飛ばされそうでしたが、

何とか瀬戸大橋を撮ることが出来ました。

 

IMGP1141_convert_20170205225058.jpg

 

天守の中に入ることもできましたが

強風が襲いまくり、帰りが心配だったので

早めに来た坂を下りることにしました。

見返り坂を降りた所にあった、

丸亀城内観光案内所内『うちわ工房 竹』で

丸亀うちわを2つ購入しました。

 

丸亀藩金刀比羅宮への参道である丸亀街道、

多度津街道の起点を持ち、参拝客を相手とした

観光業は藩財政を大きく潤おしていた。

幕末になり財政が逼迫すると、江戸詰の藩士たちに

隣に屋敷を構えていた大村藩藩士たちから

うちわの作り方を学ばせ、国元に返し内職で作らせ、

金毘羅参りの土産物として売るなどの策をとり、

財政を立て直した。

その後、うちわづくりは一般町民にも

広まり始め、丸亀の名物となる。

 

ちなみに、JR丸亀駅構内、

丸亀市観光案内所で

『丸亀おもてなし割クーポン』をGETした方は、

丸亀城天守入城無料。

その他、クーポンを利用すれば様々な特典があります。

 

さて、強風の影響を受ける瀬戸大橋線

丸亀に来たときは強風で運転見合わせ中だった・・・

無事に宿泊地・岡山へ帰れるのかなあ??

 

次回へ続く。