拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

'10 旅始め運試し3(ぶらり城下町巡り・丸岡藩)

前回の続き、福井県福井駅に到着。

駅の外は雪景色。懐かしい感じがしました。

ここからタクシーで移動し、日本最古の二層三階天守のお城がある

城下町・丸岡へ向かいます。

ここでタクシーにはお世話になりました。

福井駅から丸岡の往復をして貰っただけでなく、

地元の美味しい蕎麦屋を紹介してもらったんです。

" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "

さて、福井駅からタクシーに乗って丸岡城へ向かうと、

雪を溶かすスプリンクラーが数多く設置されていて、

タクシーの運ちゃんに聞いてみると

「地下水の温度が高いから、そのまま使えるんですよ」

との事。福井は水が多く確保できる所で水は

豊富にあると教えてくれましたよ。

そんな会話をしていると丸岡城が見えてきました。

タクシーの運ちゃんにはお城の下にある駐車場で待って貰い、

まずは丸岡城へ繋がる坂道を登ります。

すると。。。お城が目の前に飛び込んできます↓

IMG_0231_convert_20100110194055.jpg

IMG_0229_convert_20100110203637.jpg

高台から雪景色の丸岡の街を撮ってみました。

IMG_0230_convert_20100110203124.jpg

丸岡城天守は、全国で現存する天守で最も古い。

この天守は二層三階の初期望楼型独立式で、軒下や壁面が白木造りとなっている。 

また、全国的に見ても珍しい石瓦で葺かれている。

天守内部の階段は大変急な階段で(訪れる観光客のためにか?)

手すりならぬロープに捕まりながら上るのには驚いた。

ここで、この丸岡城と丸岡藩の歴史をちょっと紹介します。

丸岡城は、天正4年に柴田勝豊によって築城され、 

天正10年に勝豊は近江長浜城主となった。

天正11年に北の庄城主柴田勝家が賤ヶ岳の合戦で敗れ滅亡すると、

丸岡城丹羽長秀の持城となり、その後青山宗勝が46,000石で城主となった。

慶長5年、関ヶ原の合戦で青山氏は西軍に与したため改易され、

福井城主松平秀康の所領となり、今村盛次・本多成重が城代となった。

寛永元年、松平忠直改易後、本多成重が43,000石で大名に列した。 

本多氏は、元禄8年に改易となり、替わって越後糸魚川より

有馬清純が50,000石で入封、8代160年居城した。

歴史の勉強はこれでおしまい。。

次はお城を離れてタクシーの運ちゃんが旨い蕎麦屋を紹介してくれました。

その蕎麦屋へ向かいますよー

次回に続く。。。

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、下のバーナーと、

拍手ボタンをポチっと押してください、

お願いします。