拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

【平成最後旅5】諏訪大社 上社本宮

上諏訪温泉浜の湯をチェックアウトして、

タクシーを呼んでいただき、

地元のタクシーで諏訪大社上社本宮へ向かいます。

車内ではタクシーの運転手さんと

地元の話や昔の様子などの話、

特にこの春から上諏訪に停まる特急が減ったことの影響や

人口が諏訪市から隣の茅野市に移り始め、

企業誘致などの影響もあり、

隣の茅野がすべての特急あずさ号停車駅になった理由など

色々話してくれました。

そうこう話しているうちに目的地に到着。

 

諏訪大社 上社本宮

〒392-0015

長野県諏訪市中洲宮山1

0266-52-1919

https://maps.app.goo.gl/oM5gA

f:id:hamattsuko131:20190404000502j:plain

信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮

日本最古の神社の一つで、

信濃國の国造りをなされたのち、

日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、

信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、

全国一万有余の諏訪神社の総本社です。

 幣拝殿と片拝殿のみで本殿を持たない、

諏訪造りという独持の様式。

徳川家康が造営寄進したと言う四脚門など

貴重な建造物が数多く残っております。

六棟は国の重要文化財に指定されています。

 

境内は静かな雰囲気の中にもどこか力強い空気もあり、

ゆっくり境内を歩くと、気持ちが落ち着きます

 

f:id:hamattsuko131:20190402131939j:plain

諏訪大社は上社・下社に分かれており、本来、
上社に建御名方神

下社に八坂刀賣神をお祀りしています。
また、上社には本宮と前宮、

下社には秋宮と春宮があり、
四社を総称して諏訪大社というそうです。

 

f:id:hamattsuko131:20190402131954j:plain

楽殿にある、大きな竜が描かれた太鼓

- 神楽殿 -
『文政10年(1828)の建立で祈願者の神楽奉納の御殿。

四方吹通し入母屋造りで諏訪市の指定文化財の建造物。

大太鼓は神楽殿建立と同時に奉納され

胴は樽と同様に合わせ木作りで龍神が画かれている。

皮は一枚皮が使われ、一枚皮では(牛と云う)日本一と云われる。

この大太鼓は元旦の朝のみ打たれる』

ということだそうです。

 

こちらでお守りのストラップと御朱印を戴いてまいりました。

この後、目の前の参道を歩いて博物館を回り、

再度行きに利用したタクシーに待ってもらい、

同じタクシーで近くの茅野駅まで乗車しました。

JR中央線茅野駅前でタクシーを降りて

次は・・・松本へ向かいます。

新宿を9:00に出発した茅野11:11発

特急≪あずさ7号≫松本行きに乗車します。

今年の春から自由席設定がなくなったので、

指定券自動券売機で一番前の車両の指定席をゲット。

茅野から松本まで特急≪あずさ7号≫で移動し、

終点・松本11:39到着しました。

松本駅のホームに降りると空の色が曇っていました。

(雨が降りそうだなあ・・・)

国宝・松本城へ行く前に私がよく立ち寄る

松本の有名な蕎麦屋へと向かい、昼食とします。

 

次回へ続く・・・