拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

【'17茨城水戸城下町巡り6】徳川ミュージアムで名刀達と対面

「徳川ミュージアム

水戸徳川家13代当主徳川圀順公が、

伝来の大名道具や古文書類を寄贈して設立した

公益財団法人徳川ミュージアム(旧 財団法人水府明徳会)の博物館として、

昭和52年(1977)に開館しました。

所蔵品は、徳川家康公の遺品(駿府御分物-すんぷおわけもの-)を中心に

家康公の子である初代頼房公、2代光圀公ら歴代藩主や、

その家族の遺愛の什宝約3万点に及びます。

これらの品々は各々の美的、歴史的価値以上に、

水戸家伝来品として一揃いとなって水戸の地に

存続し続けるところに最大の意義があります。

各地に数多くの博物館、美術館がありますが、

「大名家」特に「水戸徳川家」のまとまった

史料がみられる唯一の博物館です。

私はこういう歴史の、特に江戸時代の物事を

伝える博物館・美術館巡りを趣味にしていました。

今回の目的は名刀達を見るためです。

2017年9月3日まで開催していました、

『刀剣プロジェクト成果展Ⅰ-鼓動-』 展示刀剣です。

ぜひ間近でご覧ください。

太刀 児手柏再現 月山貞利作

太刀 鉋切長光 名物 重要美術刀剣

太刀 守家 重要美術刀剣 附属 葵紋蒔絵刀箱

太刀 葵紋くずし 9代齊昭作

太刀 月山貞勝

刀  真長 重要美術刀剣  

刀  伝兼光

脇差 和泉守兼定

【被災刀】

太刀 児手柏 包永作

短刀 正宗 (上下龍正宗)

短刀 無銘 郷義弘

【常設展示】

刀 燭台切光忠

●燭台切光忠(しょくだいきり みつただ)とは、

鎌倉時代長船派光忠作と伝えられ

伊達政宗から水戸徳川家に贈られたとされる日本刀です。

DSC_3520_convert_20170911223601.jpg

「燭台切光忠」の由来は、

伊達政宗が近侍の家臣に罪があり

光忠で斬った際に銅の燭台の陰に隠れているのを

燭台ごと切り落としたから、

鉄の燭台を人と併せて切り落としたから、

とも伝えられているそうです。

●児手柏(このてがしわ)

「太刀_児手柏」包永作

鎌倉時代大和国の刀工、

包永が製作した太刀です。

元は戦国武将、細川藤孝が所有していました。

その後、徳川家康に譲られ、家康は関ヶ原の合戦で、

児手柏を佩刀したと伝わっています。

その左隣りには、月山貞利刀匠が作り上げた 

『太刀 児手柏 写し』が並んで展示していました。

児手柏は、関東大震災にて被災しましたが、

その刀は、そのまま展示しており、

刀剣プロジェクトへのサポートのもと

刀匠、月山貞利氏によって、

写しの制作が完成した刀も並んでいました。

太刀_児手柏再現_月山貞利作_convert_20170911223016

太刀 児手柏再現 月山貞利作_convert_20170911223353

ここで名刀達をゆっくり鑑賞後、

燭台切光忠のクリアファイルやパンフレットを購入後、

偕楽園のバス停まで戻り、

関東鉄道バス水戸駅へ戻りました。

次回へ続く。

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、励みになりますので、

①下の拍手ボタン

②パソコンからご覧の方はブログ左上の

「私のブログ投票ボタン」の

 ピンク色の釦

 上記2つの釦をポチっと押して下さい。

twitterボタンでの共有応援等,

 宜しくお願いします。